17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2021-03-17 03月17日-03号

もう1点は、もしも合同法要があっても来れない場合に、お盆とか彼岸の日あたりに親族が、いろんな宗教があると思うんですけれども、自らの信仰する宗教家を呼んでこの合葬式墓所でお勤めができるのかどうかについて質問をさせていただきます。 その他の質問については重複するので結構ですので、よろしくお願いします。 次に、移住定住促進事業について伺います。 新年度予算でも、1,180万円余りが計上されております。 

加賀市議会 2019-03-05 03月05日-02号

市長は、ことあるごとに仕事はスピーディーにと、トップダウンで進めてきていましたけれども、しかし今回のような電力の自由化に先走った新規参入事業者などは、大手との競争が激しくて利益確保に苦戦して撤退していることや、赤字を抱えて議会などで厳しく指摘されていることは先ほども言ったとおりでありますが、インドの宗教家ガンジーの名言に「よきことはカタツムリの速度で動く」との言葉があります。

輪島市議会 2018-02-16 02月16日-02号

あるいは宗教家として、ずっと一つの大きなその信念を持って、そして自分世界を築いてきた人、その人がまた名誉市民になるということも、これもありかもしれません。 今回のケースは、政治に長くかかわってこられた方が、自分の最後の一つのこれまでかかわってきたその政治家としての信念というものを貫いてきたからこそ、逆に今回のケースは、自由民主党輪島支部の顧問をされておられることであろうと推測をされます。 

小松市議会 2015-06-25 平成27年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2015-06-25

しかし、この一連の日本を戦争する国につくりかえようとする安全保障関連法案に反対する声は、審議が進むにつれて憲法学者だけではなく、学者法律家、弁護士、演劇人宗教家、青年など広範に広がっております。きょうの一般新聞の一面にも「安保法案国会3万人包囲」の見出しで大きく取り上げられておりました。

加賀市議会 2011-09-12 09月12日-02号

幸い加賀市は、あわら市等と隣接しておりますから、北国街道整備ですとか、あるいは宗教家生誕地でもございます。こういった宗教文化資源を抱えておりますから、これらの整備についても考えてまいりたいというふうに考えております。 特に、3年後を控えた北陸新幹線金沢暫定開業、そして関西方面への全線開通も視野に入れながら、首都圏中心プロモーション活動を展開していきたいというふうに考えております。

金沢市議会 2009-03-10 03月10日-03号

また、全国的に見ると、保護司地方議会議員宗教家、自営業者公務員経験者などが多いわけでありますが、公務員でもそれぞれの任命権者の同意があれば兼務できるということであります。そこで、本市でも、職員の中で保護司として御活躍され、頑張っておられる方がいるのかをお聞きいたします。 また、犯罪や非行をした人を雇用し、自立を支援している協力雇用主は、全国に約6,000事業所ぐらいあると言われております。

白山市議会 2007-09-13 09月13日-03号

また、文化創造都市宣言につきましては、町づくりの大きな原動力となるものであり、私は今、世界の平和を考えるときに、政治家とか単なる宗教家では、私は世界の平和は実現はなかなか難しいと思います。それぞれの理念とかいろいろのものが違いますので、そうでなしに、文化を通じたいわゆる世界平和の実現、これは実現できるんじゃないかというふうに思います。

小松市議会 2007-06-14 平成19年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2007-06-14

時には、宗教家の関与が必要なときもあります。  在宅で緩和ケアを希望された場合は、訪問看護ステーションかかりつけ医中心となりますが、この場合でもチームとして薬剤師やその他ケースワーカーですとか、スタッフが必要です。  今後の取り組みですが、当院では平成17年5月から緩和ケアチームが活動しております。

加賀市議会 2006-03-13 03月13日-02号

戦後、日本の復興に貢献した政治家宗教家、思想家の中には、投獄されてもその信念を貫き通した方が多くいらっしゃいます。 さて、私の市政に対する所信や姿勢については、議案の提案説明にも述べさせていただきましたが、徹底した現場主義市民の目線に立つこと、また「本物」を見詰めることであります。また、その中におきまして、為政者として「恕」並びに「協働」の精神が必要との説明もさせていただきました。

白山市議会 2006-03-08 03月08日-02号

街道沿いには名所旧跡が多く、北国街道と分岐をしている成町には、木曽街道の旧道が今でも残されており、北安田町には宗教家暁烏敏の明達寺、宮保町には宮保打上げ地蔵、笠間町では木曽義仲が弓で掘った弓掘の井、美川橋を渡ると湊町には大正時代市立図書館である呉竹文庫や今湊神社、そして街道松並木も現在残されております。 

金沢市議会 1997-03-13 03月13日-03号

さて、わが国の歴史に残る宗教家といいますと、8世紀から9世紀にかけて活躍した最澄、空海、そして中世に活躍した法然、親鸞、大衆とともに歩んだ踊り念仏の一遍、現在でも一休さんの名で親しまれている一休和尚円空彫りで有名な円空などの名前が挙げられるのであります。そして蓮如上人親鸞聖人が興した浄土真宗の中興の祖として、これまた日本歴史にその名をとどめていることは各位も御承知のとおりであります。

金沢市議会 1995-12-19 12月19日-02号

我が党は、信仰を支えに毎日元気に暮らしているお年寄りや反核・平和に取り組む宗教家など、さまざまな宗教の信者の方々はもちろん、国民すべての信仰の自由と政教分離原則を現在も未来も擁護することを党の綱領に明記している政党です。 憲法に保障された信教の自由と、政治宗教分離という大原則を守りながら、この間の現実に即して宗教法人法が改正されたことは当然のことであります。

金沢市議会 1991-12-13 12月13日-04号

それと同じように、ドクタークラークのところへ慕っていった内村鑑三矢内原忠雄新渡戸稲造あたりは、フロンティア精神の謙虚なキリスト教による信仰心から、すばらしい教育者とすばらしい宗教家が生まれてきました。これは皆、小規模教育のあり方でございまして、教育の原点にあると思うわけでございます。 教育委員会からいただいたお答えを読みますと、小規模校は、小規模校としての限りのないよさがございます。

  • 1